こんにちは
本日は朝から、ベランダ作業後、
飼っている金魚の病気を発見したので治療&お世話に
時間がかかっちゃいました
金魚は1週間絶食で、治療に専念してもらいます
さてさて、種から栽培中のミニトマト「アイコ」
赤と黄色の種を蒔いていたのですが、
どれがどれだか分からなくなりまして・・・
ところが 一気に色づき始め、↓色だと判明です
熟してきたので週末に収穫し、頂きました
皮がぷちっと弾け、甘くて美味しかったです(*’v’*)
もっと沢山食べたーい
けど他に実が見当たりません
今年はハダニ被害が凄いので、その影響もあるのかもしれません~~
(葉っぱ、どんどん欠いていってますし)
ハダニ被害が進むと、結局枯れちゃいます
他のミニトマト株に移らないうちに終了させちゃおうか迷ってます
ブログランキング参加しています☆
3つのバナーをそれぞれ1日1クリックして、妊娠中にもかかわらず
ベランダ家庭菜園に夢中な菜葉ももを応援宜しくお願いします!ヾ(*’-‘*)
黄色のアイコは美味しいですね
甘さは赤のものより有るような気が致しますが どうでしょうか?
うちの中玉トマトも一部分ハダニ被害が出てます 枯れてきてダメですね
アイコおいしそうですね。
ハダニはいやですねぇ。。。
水で流すといいようですが・・・
ホント、黄色って可愛い。(^◇^)
あーうちのベランダトマトも同じ症状ー!
ハダニかぁ~。最近急激に枯れてきてます。
原因ですね。
★Heyモーさんへ★
赤いアイコが収穫出来ていないので何とも言えませんが…購入したアイコの方が甘かったかもです^^;
でも自分で栽培し、収穫した美味しさは格別ですよね♪
★とあるさんへ★
ホースで水攻めにすれば良いのでしょうが、ベランダに水道が無いので出来ません~。
又、流しても生き延びているハダニもいるようでキリが無いのが正直な感想です。。
★ぱピ子さんへ★
そうなんですよね~、収穫や実りの影響が無いのであれば良いのですが…困ったものですー!